send link to app

どれだけ知っているかな 為になる静岡県ご当地知識クイズ検定


4.8 ( 9568 ratings )
エンターテインメント
開発者 MASASHI HORII
無料

このアプリは、静岡県に関して、各地方(東部、中部、西部、伊豆)に関する知っておいた方が良いと思われる情報をクイズ形式で出題したものである。
この問題に回答することでより静岡県に関する知識を楽しみながら身に付けることができますよ。
無料ですので、是非ダウンロードしてやってみて下さい。

ウィキペディアより抜粋
【静岡県の成立】
江戸幕府が倒されて明治維新が起こると、1868年5月には、駿河国の天領・沼津藩・田中藩・小島藩・交代寄合の榊原家の久能陣屋、諸旗本領、遠江国の相良藩・横須賀藩・掛川藩・浜松藩・交代寄合の近藤家の気賀陣屋、諸旗本領が合併されて、静岡藩(70万石)が設置され、徳川将軍家の徳川慶喜が入った。同年6月、伊豆国(旧韮山代官領)の地域に韮山県が成立した。同年9月、旧堀江陣屋(5600石、申告1万6石。今の浜松市舘山寺地区)が堀江藩に昇格した。そして、1869年には、駿府は静岡に改名された。
1871年8月29日の廃藩置県では、静岡藩は静岡県に置き換わり、堀江藩が堀江県に置き換わった。同年12月31日には、当時の静岡県は分割され、駿河国部分が静岡県となり、遠江国部分は浜松県となった。堀江県は浜松県に編入された。韮山県は、荻野山中県や小田原県と合併して、足柄県となった。
しかし、1876年(明治9年)4月18日には足柄県が分割され、相模国部分は神奈川県に編入され、伊豆国部分は静岡県に編入された。そして、同年8月21日になると、浜松県が廃止されて静岡県に編入された。1878年(明治11年)には、伊豆諸島が東京府(現在の東京都)に編入された。
このように、伊豆国、駿河国、遠江国の3国が、1876年(明治9年)に行われた県の合併によって、現在の静岡県となった。

【クイズ構成】
問題は、初級編、中級編、上級編、超上級編にクラスに分け、初級編~上級編までは各5問の計15問、そして超上級編が3問で、総問題数は18問
全て択一式で、制限時間は各20秒

【免責】
このアプリを閲覧したことで生じるいかなる損害に関しても、私は責任を負いかねます。